人生

「貯める」だけじゃもったいない!お金を上手に使う5つの習慣

kakei-note

資産が増えても「使う力」がないと意味がない!?

「お金を増やすこと」に注目しがちですが、
「使う力」を意識しないと、実は生活は豊かにならないのでは?
と日々感じています。

そこで今回は、私が実践している
「生活を豊かにするための5つの習慣」

①外食をする(月2回)
②知らないところに行く(月1回)
③旅行に行く(年2回)
④プレゼントをする
⑤配当金は使う!



それでは順番に紹介します


① 外食をする(月2回)

まず1つ目は「外食をすること」です!

え? 節約の話じゃないの? と思ったそこのあなた!

確かに自炊は大事ですが、たまには外食も必要です!

金額は関係なく、ファーストフードでもOK!

外で食べると、家族の会話が弾み、普段とは違う楽しい雰囲気に♪
さらに、「ちょっと特別なイベント感」もあって、満足度がグッと上がります。

「お金を使う」ことで得られる幸福感、大切にしたいですよね。


② 知らないところに行く(月1回)

次は「知らない場所に行く」こと。

これ、めちゃくちゃ簡単です! 遠出しなくてもOK!

・近所の公園
・隣町の図書館
・無料の博物館や資料館

こういう場所に行くだけで、ちょっとした「冒険気分」を味わえます。

特に博物館や図書館は、お金をかけずに新しい発見ができるのでおすすめ!

いつもと違う景色を楽しむだけでも、脳がリフレッシュしますよ♪


③ 旅行に行く(年2回)

3つ目は「旅行」

我が家では、毎年3月と7月に旅行に行くと決めています。(去年からですが…笑)

旅行の良いところは、

✔ 思い出になる
✔ 刺激がある
✔ ちょっとしたハプニングが楽しい!!

私も子供の頃に行った家族旅行は今でも覚えているので、
子供にとっても大切な経験になるはず!

旅行のコツは「予定を詰め込みすぎないこと」

行く場所を数か所決めて、
あとは「なんとなく」で動くくらいがベスト!

この“ゆるさ”が、意外と楽しい思い出を作ってくれるんですよね。

まさに「思い出の複利効果」!(笑)

↓↓思い出の複利についてはこちらの本で紹介されています。


④ プレゼントをする

4つ目は「プレゼントをする」こと。

特別な日じゃなくても、ちょっとしたプレゼントを贈るだけで、日常がちょっと楽しくなります。

・コンビニのスイーツを買って帰る
・家族がほしいと言っていたものをサプライズでプレゼントする
・出張や旅行のお土産を忘れない

これだけでも、「相手を想う気持ち」が伝わって、家族の仲がグッと深まります。

お金を使うこと=誰かを幸せにすること、ですよね♪


⑤ 配当金は使う!

最後は「配当金は使う!」

よく「配当金は全部再投資すべき」と言われますが…

正直、最初は私も使えませんでした…。

「資産を増やしたい!」という気持ちで再投資ばかりしていたんです。

でも今年の8月から、配当金を銀行口座に直接振り込む設定に変更!
そして、日々の生活費として使うようにしました。

結果…

控えめに言って最高です!!

配当金を実際に使うことで、
「お金を増やすこと」「お金を使うこと」のバランスの大切さを実感しました。

楽天証券なら簡単に設定できるので、試してみる価値アリですよ♪


まとめ

「貯める力」や「稼ぐ力」も大切ですが、
それ以上に「使う力」を鍛えないと、後々後悔するかもしれません。

だって、

🌟 人生は一度きり! 🌟 今しかできないことがある!

少し意識して行動するだけで、
生活のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)は格段に上がります。

私自身、これからも「お金を上手に使う力」を磨いて、もっと豊かな人生を送りたいと思います!

料金
1,000円
料金
1,000円

この記事が、少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪

それでは、また

記事URLをコピーしました