維持費

【2025年版】楽天市場でタイヤを購入してみた!オートバックスより2万円以上お得に交換できた体験談

kakei-note

「ネットでタイヤを買うのって本当に大丈夫?」

そんな不安を抱きながらも、今回初めて楽天市場で車のタイヤを購入してみました。

結論から言うと、店舗で買うよりも大幅に安く、しかもスムーズに交換できたので大満足!

この記事では、TOYOタイヤ「TRANPATH mp7」を楽天市場で購入した実体験をもとに、
価格比較・注文から取り付けまでの流れ・使ってみた感想を詳しく紹介します。

購入のきっかけ

タイヤにスリップサインとヒビが…

現在履いていたタイヤは2019年製

フロントタイヤにはスリップサインが出ていて、表面には細かいひび割れ縦方向のひびも。

◯フロント左 ツルルツです💦

◯フロント右

◯リア 左 細かなひび割れが

◯リア 右 細かなヒビ

◯縦のヒビ リア左

走行距離は少なく、まだ走れるかも…と迷いましたが、安全第一で早めの交換を決断しました。

製造から5年を超えると劣化が始まるのかもしれません💦

ネットで価格調査をし一番安かった、楽天市場でのネット購入にチャレンジしてみることにしました。

ちなみにタイヤの製造年はタイヤに表示から確認。

「3919」
後半の19が2019年
前半の39が2019年の39週目に製造したことを表します。

楽天市場での購入

価格比較で一番安かった!

選んだタイヤは、TOYOタイヤ TRANPATH mp7(205/55R17 95V XL)

静粛性と安定感に優れたミニバン・ハイト系向けのタイヤで、評判も良好。

AmazonやYahoo!ショッピングなど複数の通販サイトを比較した結果、

楽天市場の「ホイールランド楽天市場店」が最安値(43,560円)で、さらにポイント還元も魅力的でした。

取り付け方法

タイヤ交換チケット購入で予約も簡単!

タイヤとあわせて、「タイヤ交換チケット(10,560円)」も同時購入。
※購入時にはタイヤと同じカートに入れてます⚠️

このチケットには以下の作業がすべて含まれています。

チケットに含まれる作業
  • タイヤ脱着
  • バランス調整
  • 取り付け工賃

楽天から届いたメールに記載された専用フォームから、希望する取り付け店舗を第三希望まで選択

↓実際のメール

予約は購入から10日後以降で指定でき、私の場合はフォーム送信から約3時間で予約完了メールが届きました。

やり取りも非常にスムーズで、初めてでも安心して任せられました。

交換状況

予約した日時に店舗へ

受付を済ませて待合スペースへ
ドリンクが飲めます♪

子供コーナーもあるので安心です

店舗の価格をチェック
ネット購入の方が17,000円位安い事を確認

待合スペースから交換状況が見れます。

使ってみた感想

走行時の静かさと安定感にびっくり!

実際に走ってみて驚いたのが、静粛性と安定感の違いです。

転がりが良くなり、ふらつきが少なくしっかりとした走りを体感。

ロードノイズも少なく、家族からも「前より静かになったね」と好評でした。

TOYOタイヤ TRANPATH mp7(205/55R17 95V XL)

溝もバッチリ

製造年は2025年の9週目

費用とポイント還元まとめ

実質53,000円で交換完了!

項目金額
タイヤ本体(4本)43,560円
交換チケット10,560円
廃タイヤ手数料2,200円(550円×4本)店舗での支払い
バルブ交換1,760円(440円×4本)店舗での支払い
合計58,080円

さらに今回は楽天お買い物マラソンのタイミングで購入したため、
楽天ポイントが約5,000ポイント付与

実質負担額は約53,000円と、非常にコスパ良くタイヤ交換ができました。

他店との価格比較

楽天が圧倒的にお得!

タイヤ交換を検討する際、楽天市場だけでなく実店舗や他のネットショップも含めて価格を比較しました。

店舗名タイヤ+取付工賃(税込)
オートバックス(実店舗)79,640円
タイヤ市場(実店舗)76,120円
タイヤフット(ネット)64,420円
楽天市場(ホイールランド)58,080円

こうして比較してみると、楽天市場が最安値で最大21,000円以上もお得だったことがわかります。

さらに、約5,000ポイントの還元もあるため、実質負担額は53,080円
これは本当に大きな差で、家計的にも助かる選択でした。。

まとめ

楽天でのタイヤ購入は大正解!

楽天市場で購入するメリット
  • コスパが圧倒的に高い
  • 取り付けもチケットで簡単
  • ポイント還元がうれしい

という三拍子がそろっていて、大満足の結果でした。

「ネットでタイヤってちょっと不安…」という方も、
実際に体験してみた私としては一度試してみる価値アリ!と感じました。

と、まあそんなところで。
それじゃ、また〜!

記事URLをコピーしました