太陽光

太陽光発電システムの設置費用と収支の振り返り

kakei-note

「太陽光発電って本当に元が取れるの?」「売電価格が下がるって聞いたけど、実際どれくらい影響があるの?」

そんな疑問をお持ちの方に向けて、

2016年に太陽光発電を設置した私の実体験をもとに、8年間の売電実績を詳しくまとめました。

実際にどれくらいの収益が得られたのか、設置後8年以上経った発電量の変化、そして今後の対策についても解説します。

太陽光発電の導入を検討している方や、すでに設置している方の参考になれば幸いです。

太陽光発電システムの設置費用【約219万円】

  • 設置費用:2,250,000円(税込み)
  • 補助金:59,000円
  • 実質負担額:約219万円
  • 発電容量:5.995kW

自宅は建売住宅を購入し、その住宅メーカーで太陽光発電を設置💦
設置費用は高かったと思います😂

売電収入と自家消費の実績【合計約181万円】

2016年11月〜2024年12月までの売電収入と自家消費額

年度売電金額(円)自家消費金額(円)
2016年23,96311,140 (11月・12月分)
2017年182,83850,825
2018年185,78352,162
2019年177,72349,680
2020年169,29151,289
2021年174,96450,804
2022年168,57851,325
2023年180,79251,148
2024年168,48558,217
合計1,384,646426,600

合計で 1,811,246円(売電+自家消費)

↓自家消費金額は、設置してあるモニターより毎月確認

Screenshot

設置費用の回収見込み

売電と自家消費で年間23万円前後の収入があるため、
約10年で設置費用を回収できそうです💦

天気のよって売電価格は変動しますが、17〜18万円位の間で推移しています。自家消費5万円程度で推移しています。

太陽光発電パネルは、南向きに設置するのが一番発電効率が良いと言われています。私の場合、東・南・西に設置しています。(↓参考に図面を添付)

Screenshot

設置当時のシュミレーションと比較すると

設置前にはシュミレーションを作成してくれます。

設置前のシュミレーションと現在を比較すると
シュミレーションに近いことがわかります。

Screenshot

売電価格の変動と将来の収益見込み

10年後の売電価格【31円 → 8.5円に減額?】

現在の売電価格は 31円/kWh
(固定価格買取制度FIT、2016年〜2025年)
10年経過後は 東京電力の場合8.5円/kWh に減額される予定

売電収入が 18万円 → 5万円(約13万円の減少) になる見込みで、
かなりの影響があります😂

電力会社を変更すれば価格が上がる可能性もあるため、要検討です。

修理・メンテナンス費用の見込み

  • 太陽光パネルの耐用年数:20〜30年
  • インバーターの耐用年数:10〜15年
  • インバーター交換費用:10〜30万円(交換工事費5〜10万円含む)

インバーターは 最低でも15万円 はかかりそうです💦

20年間の収支試算【年間4.5万円、20年で90万円】

支出

  • 設置費用:219万円
  • インバーター交換費用:15万円
  • 合計234万円

収入

  • 売電(1〜10年):176万円(平均17.6万円×10年)
  • 売電(11〜20年):48万円(8.5円/kWh想定)
  • 自家消費(20年分):100万円(5万円×20年)
  • 合計324万円

最終収支

324万円 − 234万円 = 90万円(20年間の儲け)

年間 45,000円 の利益……💦 期待したほどの儲けではなさそうです。

まとめ

  • 8年間のデータを振り返ると、 損はしないが、得もしない という結論。
  • 10年後の売電価格の大幅減少 がネック。
  • これから設置を検討している方は 慎重に検討 するのが良さそう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました😀

それでは、また

記事URLをコピーしました