食事

たった40円差で大きな違い?「武丸」のまぜそば&ミニまぜそばを食べ比べ!

kakei-note

がっつり系ラーメン好きなら一度は食べたい、宇都宮の二郎系「武丸」

人気なのが、汁なしの「まぜそば」。濃厚なタレと極太麺、たっぷりの具材が絡み合い、一度食べたらやみつきになると評判です。

でも、気になるのが「まぜそば」と「ミニまぜそば」、どっちを選べばいいの?」という疑問。

実際に両方食べて比較してみました!

たった40円差で麺量&豚がどれくらい違う?
満足度やコスパは?
「ミニ」でも十分?「普通サイズ」がおすすめ?

実食レポートとともに、味・ボリューム・コスパをガチ比較!
これを読めば、あなたにぴったりの一杯が見つかるはずです✨🍜

1. お店の基本情報

  • 店名:ラーメン武丸
  • 場所:栃木県宇都宮市戸祭町2732-1
  • 営業時間:昼11:15〜14:30 夜18:00〜21:30
  • 定休日:月曜日
  • 今回の訪問時間お昼(待ち時間:約50分)

営業時間は毎日Xに投稿されているので要チェック→「ラーメン武丸」

昼に訪問しましたが、待ち時間は50分程度。
並んでから、食べ終わるまでちょうど1時間。

武丸の根強い人気が伺えます。

↓注文は入口の券売機で。
数年前は、ミニラーメンが700円で食べられた気がします💦

ラーメンが1,000円になる時代もすぐそこまで来てます。

券売機

2.「まぜそば」と「ミニまぜそば」の比較

「まぜそば」と「ミニまぜそば」の違いは??

比較項目まぜそばミニまぜそば
価格(2025年3月15現在)1,010円970円
麺量300グラム200グラム
豚の枚数2枚1枚
ボリューム感ガッツリ満足!ちょうど良い量
コスパ◎(+40円で100g増&豚1枚追加)○(普通で十分な人向け)
おすすめの人しっかり食べたい人初心者・軽く楽しみたい人
ポイント解説ポイント解説
  • コスパ視点→ 40円差で麺100g増&豚1枚追加はかなりお得
  • 満足感視点→ 300g&豚2枚のまぜそばはガッツリ系。 ミニまぜそばは「二郎系食べたいけど軽く食べたい人」におすすめ
  • 食べるシーン→ お腹ペコペコなら「まぜそば」、ちょっと小腹が空いたときや初心者向けなら「ミニまぜそば」

3. ミニまぜそばの魅力

「二郎系は好きだけど、量が多すぎる…」
「気になるけど食べられるか不安…」

そんな人にぴったりなのが「ミニまぜそば」です!
🔥 ミニまぜそば(970円)麺は200㌘ 豚1枚

🔥 ミニまぜそば(970円)麺は200㌘

全体が見えるように丼を回転させて撮影。
野菜の上にスライスチーズがのっています。

このチーズがめちゃくちゃ濃厚!!

なので今回はマヨネーズ少なめ。

Screenshot
今回のトッピング

ニンク(少なめ)・アブラ(少なめ)・コイメ・マヨネーズ(少なめ)・一味

①食べやすいちょうど良いボリューム

  • 麺量200gは、通常のまぜそば(300g)に比べて控えめ。
  • 「二郎系は好きだけど、お腹いっぱいになりすぎるのは困る」という人に最適!
  • 女性や少食の方でも無理なく完食できるサイズ感
  • 午後の仕事に支障をなくすなら絶対ミニ、絶対ミニです!!

②ほぼ同じ味を楽しめる!

  • 味付けやタレの濃厚さは通常のまぜそばと同じなので、二郎系特有のパンチの一時的な味わいをしっかり楽しめます。
  • ニンニク・アブラ・コイメ・マヨネーズ・一味などのトッピングももちろん可能!徐々にカスタマイズでガツンとした一杯に仕上げることもできます。

③40円差でお得感がある

  • まぜそば(1,010円)と比べて40円しか変わらないため、「少しでもお得に食べたい!」という人にはまぜそばが◎
  • ただし、「そこまで食べられないけど、武丸のまぜそばを味わいたい」という人にとっては、ミニまぜそばがベストチョイスです!

④初心者にもおすすめ

  • 二郎系初心者が「まずはとりあえず試してみたい」の時も最適。
  • 「完食できるか不安」「いきなり300gはキツイかも…」と感じる人も、気軽に挑戦できるサイズ。

ミニまぜそばは、「武丸の味は楽しみだけど、量は控えめがいい」という人にピッタリの選択肢!



濃厚な味を堪能しつつ、自分のペースで食べられるので、少食の方や初心者にもおすすめです🍜✨

からめた状態

まとめ

宇都宮の二郎系「武丸」の「まぜそば」と「ミニまぜそば」を比較してみましたが、

結論としては・・・・

✅️ガッツリ食べたいなら「まぜそば」(300g・豚2枚)
✅️軽めに楽しみたいなら「ミニまぜそば」(200g・豚1枚)
✅️40円の差でボリュームが大きく変わるので、コスパ重視するなら「まぜそば」がおすすめ!
✅️午後を快適に過ごすなら「ミニまぜそば」(笑)

さらに、ニンニク・アブラ・コイメ・マヨネーズ・一味のトッピングで、味の変化が楽しめるのも魅力です。

「ミニでも十分お腹いっぱいになるのか?」 「初心者にはどっちがいい?」

そんな疑問を持っている方は、ぜひこの記事を参考にして、自分にぴったりの一杯を選んでみてください!

味に飽きたら、酢やDXコショーで味変すればOK

Screenshot


黒烏龍茶も持参で!!

それでは、また

記事URLをコピーしました