日帰り

【体験レポ】土曜ディズニーランドで11個アトラクションに乗った1日の回り方

kakei-note

今回は、2024年11月9日(土)に家族で行った【東京ディズニーランド】の体験レポートをお届けします。

土曜日ということで混雑を覚悟していましたが、1日でアトラクション11個+ショー+グルメ2か所を満喫できました!

この記事では、当日のスケジュールや待ち時間、気付いた点や反省点を詳しくご紹介します。

当日の基本情報

  • 日時:2024年11月9日(土曜日)
  • メンバー:大人2人+小学生1人
  • 天気:晴れ
  • 到着時刻:9:00
  • 入場時刻:9:35(荷物検査含めて約35分)
  • 使用パス:DPA(美女と野獣)、プライオリティ・パス(ホーンテッドマンション)

1日で乗れたアトラクション一覧(順番付き)

時間内容待ち時間
9:00到着
9:30荷物検査終了約30分
9:35入場約5分
10:00①カリブの海賊待ち20分
10:35②カントリーベア・シアター待ち15分
11:10③トムソーヤ島イカダ待ち10分
12:25チップとデールまん(軽食)待ち5分
13:00④ジャングルクルーズ待ち35分
13:40⑤ホーンテッドマンションプライオリティ・パス利用
14:10⑥シンデレラ城待ち10分
15:15キャプテンフックス・ギャレー(ピザ)モバイルオーダーで待ちなし
16:00⑦スティッチ・エンカウンター待ち20分
17:00⑧美女と野獣「魔法のものがたり」DPA利用
18:00プロジェクションマッピング移動しながら観賞
18:15⑨ビッグサンダー・マウンテン待ち1時間10分
19:40⑩蒸気船マークトウェイン号待ち10分
20:20⑪ミッキーのフィルハーマジック待ち10分

AMのスケジュールのポイント&回り方のコツ

入場まで35分!

  • 開園から入場までが35分。以外にすぐに入場する事が出来ました。

午前中:待ち時間20分以内のアトラクションを優先!

10:00①カリブの海賊待ち20分
10:35②カントリーベア・シアター待ち15分
11:10③トムソーヤ島イカダ待ち10分

①カリブの海賊

②カントリーベア・シアター

③トムソーヤ島イカダ

今回のディズニーで意外な新発見だったのが、トムソーヤ島です。
これまで何度も来ていたのに、実は今回が初めてのトムソーヤ島上陸でした。

島の中には
  • 吊り橋
  • 洞窟探検のような通路
  • 小さな山
  • ツリーハウス

といった、まるでアスレチックのようなスポットがいくつもあり、
子どもが夢中になって探検する姿がとても印象的でした。

正直、「ディズニーランドにこんな場所があるなんて知らなかった…!」というのが率直な感想。

しかも空いているので、ちょっとした休憩時間にもぴったり。親もベンチでのんびりできます。

アトラクションとはまた違う、“冒険気分を味わえる場所”として本当におすすめです。

特に小学生くらいのお子さんがいるご家庭には、ぜひ一度立ち寄ってほしい穴場スポットでした!

合わせて読みたい
【子連れ必見】ディズニーランドの穴場!トムソーヤ島が冒険好きキッズに大人気だった理由
【子連れ必見】ディズニーランドの穴場!トムソーヤ島が冒険好きキッズに大人気だった理由

軽食 チップとデールまん

予約せずに購入 待ち時間約5分

チップとデールまん:2種類の味が楽しめました。(トマトチキンとさつまいも)

⚠️今回は予約せずにすぐに購入できましたが、軽食も要予約です⚠️

PMのスケジュールのポイント&回り方のコツ

13:00④ジャングルクルーズ待ち35分
13:40⑤ホーンテッドマンションプライオリティ・パス利用
14:10⑥シンデレラ城待ち10分

休んで元気になったので午後の行動開始。

プライオリティ・パス利用で乗る、⑤ホーンテッドマンションまで時間があったので、待ち時間が少ない④ジャングルクルーズに乗る。

④ジャングルクルーズ

何回乗っても楽しい!

⑤ホーンテッドマンション

船から見えたレストラン。
こんなところにレストランがあることを発見!
次回行ってみたいです。

⑥シンデレラ城

小学生以来の入城。
昔はエレベータに乗ってアトラクション的な感じだったと記憶。

ガラスの靴があったり、昔と違っていたのも新たな発見。

Screenshot
シンデレラ城からの眺め

軽食 キャプテンフックス・ギャレー(ピザ)

小学生以来のピザ。
30年前はピザが気軽に食べれるものではなく、すごく特別感があった事を思い出します。

シーフードピザ
16:00⑦スティッチ・エンカウンター待ち20分
17:00⑧美女と野獣「魔法のものがたり」DPA利用

17時からの⑧美女と野獣に合わせて、空き時間に⑦スティッチ・エンカウンターに

⑧美女と野獣
念願だった「美女と野獣」。この日は、入場してすぐに「DAPを購入」
この日は、朝と夕方以外は「DPA」のみの入場で制限がかかっていました。


プロジェクションマッピング

18:15⑨ビッグサンダー・マウンテン待ち1時間10分
19:40⑩蒸気船マークトウェイン号待ち10分
20:20⑪ミッキーのフィルハーマジック待ち10分

⑨ビッグサンダー・マウンテン

待ち時間の景色も楽しむことが出来ました。

待っている時の眺め

⑩蒸気船マークトウェイン号

今回の中で特に心に残ったのが、19時40分発の蒸気船マークトウェイン号・最終便に乗れたことでした。

これまで蒸気船には何度か乗ったことがありましたが、夜の最終便に乗ったのは今回が初めて。
ライトアップされた夜のパークを、静かにゆっくりと水上から眺める体験は、昼間とはまったく違う特別な時間でした。

ビッグサンダー・マウンテン
シンデレラ城
ビッグサンダー・マウンテン

移動で疲れた体を休めつつ、船の上から見る夜景は、どこか幻想的で、まるで映画のワンシーンのよう。
アトラクションを詰め込んでいた一日の中で、心がスーッと癒やされる時間になりました。

「夜の蒸気船って、こんなに良かったんだ」
そう気づけたのは、今回のディズニーでの一番の発見です。

⑪ミッキーのフィルハーマジック

最後にシンデレラ城のライトアップの写真

花火も見るとこが出来ました。

反省点

今回、アトラクションを効率よくたくさん回ることはできましたが、正直かなり疲れました…!

スケジュールを詰め込みすぎたことで、途中から「ちょっと休みたい…」と思う場面も多く、体力的にはギリギリ。

特に子ども連れの場合は、

  • レストランを事前予約して、しっかり座って休憩できる時間を作る
  • アトラクションの合間に“のんびりできる場所”を挟む
  • 詰め込みすぎず「余白」を持たせたプランにする

といった工夫がとても大事だと感じました。

せっかくの夢の国、疲れすぎて楽しめないともったいない!
次回は「食事・休憩を中心に組み立てた“ゆとりプラン”」で臨みたいと思います。

まとめ

土曜日でも、工夫すればディズニーランドを1日大満喫できる!

2024年11月9日(土)、家族でディズニーランドを訪れましたが、アトラクション11個+ショー+グルメを思いきり楽しむことができました!

正直、土曜はもっと混むと思っていたのですが…

  • DPA(ディズニープレミアアクセス)やプライオリティ・パスの活用
  • 空いているアトラクションを回る作戦
  • モバイルオーダーで食事の時間を短縮

といった工夫で、多くのアトラクションに乗ることが出来ました。

「時間と順番のちょっとした工夫」で、充実度も満足感も大きく変わることを実感しました。

これから行く方へのアドバイス

  • 土日でもアプリとパスの活用次第で充分楽しめる
  • 「何を最優先にするか」を事前に決めておく
  • 待ち時間の長いアトラクションは避ける
  • モバイルオーダーは絶対利用!

夢の国での1日が、ただ楽しいだけでなく「思い出に残る特別な日」になるよう、ぜひ今回の体験を参考にしてもらえたら嬉しいです✨

それでは、また

記事URLをコピーしました