デリカD:5に後部座席モニターを簡単に取付する方法【配線不要】

子どもとの長距離ドライブや家族旅行で「後部座席にモニターが欲しい」と思ったことはありませんか?
今回は、配線工事や車いじりが苦手な方でも簡単にできる、デリカD:5専用ルーフバー+タブレットホルダー+iPad を使った後部座席モニターの設置方法をご紹介します。
かかった費用は約1万円!!
それではスッテップ①〜③で説明します。
ステップ① フロントルーフバーを購入
- メルカリで「【前期・後期対応】デリカD5 フロントルーフバー」を購入。
- 車体に穴を開ける必要がなく、純正風に設置可能。
- 購入後にYouTubeの取付方法URLが送られてくるので、
- 初心者でも迷わず設置
こちらが購入したルーフバー
購入した翌日には届きました😀

設置は簡単で、購入後に送られてくるURLを見れば10分程度で完了
写真は部品の一部。
取付部分とコーナ部分と、バー部分の3つに別れています。

純正の部品を外してこちらを装着して、コーナー部分と、バー部を装着するだけ。
用意する工具は、六角レンチ6mmとボックスレンチ10mmのみ。
どちらも100円ショップで購入できますね♪

設置完了!
車内の馴染もよく大満足です。

接続部分の左側

接続部分の右側

ステップ② Amazonでタブレットホルダーを購入
- ルーフバーに取り付けられるタイプのタブレットホルダー購入
- クランプ式やアーム式が多く販売されており、角度調整も可能
- iPadサイズに対応しているかを事前に確認して購入
様々な商品が販売されていて迷いますが、
安定性と固定部分の形状、取り付ける長さ等からこちらの商品を購入。
しっかししていて装着感も良さそうです。

タブレット固定部分

アーム部分

ステップ③ iPadをセット
- タブレットホルダーにiPadをはめ込むだけ。
- 配線不要で、取り外しもワンタッチ。
- 小さなお子さんでも簡単に操作できます。
設置状況 斜めから撮影

ちょい斜めから

タブレットを装着状況①

タブレット装着状況②

タブレットは、iPadPro11インチ(第3世代)
後部座席にモニタがーあると車の雰囲気が一気に変わります。
使用環境とメリット
- 動画サービスが充実:Amazonプライム、YouTube、Netflixなど好きな動画を再生可能
- ネット回線も安心:iPhoneとテザリングすれば車内でも快適
- 工事不要:配線を引く手間が一切不要
こんな感じで、お金をかけないでも設置可能なところがメリットです。
配線がなくスッキリしている所が最高です。
iPadなら2〜3時間程度なら余裕でバッテリーも持つので安心。
セルラーモデルのiPadでなくても、iPhoneとテザリングすれば車内でも快適。
私の場合は楽天モバイルを利用しているため、データフリーで安心して利用できます。
どんなに利用しても、3,278円なのが魅力です。
(いつも20GB以下なので、実際は2,178円です)
ちょっとした移動なら余裕です。
まとめ
デリカD:5に後部座席モニターを取り付けるのは超簡単です!
- フロントルーフバー(メルカリ) 7,000円
- タブレットホルダー(Amazon)2,500円
- iPad 自宅で利用しているものを使用
この3つを揃えるだけで、後部座席が快適なエンタメ空間に変わります。
お子さんとのドライブがさらに楽しくなること間違いなしです!
車の雰囲気もだいぶ変わります。
何と言っても、約1万円で設置できたのがコスパ最高です!
自分でやることで、愛車デリカへの愛着がますます深まりました。
これからも、デリカD5の改造をコツコツレポートしていきます!
これからもこのデリカD:5とともに、家族との思い出を重ねていきたいと思います。
それじゃ、また〜!