モバイル通信費

iPhoneの写真をJPEGで保存する方法【設定&変換方法を解説】

kakei-note

「iPhoneで撮った写真をPCで開こうとしたら、HEIC形式で表示できなかった…」そんな経験はありませんか?

iPhoneの標準設定では、写真がHEICという高圧縮・高画質な形式で保存されます。

しかし、Windowsや一部のアプリではHEICが対応しておらず、JPEGで保存したいという方も多いはず。

本記事では、iPhoneのカメラ設定を変更して最初からJPEGで保存する方法や、既存のHEIC写真をJPEGに変換する方法を分かりやすく解説します!

「パソコンで写真を開けなくて困った…」という方も、これを読めばすぐに解決できます。

撮影時からJPEG保存に変更する方法

JPEG保存に変更する方法

手順
  1. iPhoneの「設定」を開く
  2. 「カメラ」「フォーマット」を選択
  3. 「互換性優先」に変更(これでJPEGで保存されるようになる
  • 注意点
    • 互換性優先(JPEG)はファイルサイズが大きくなる

②WindowsPC転送時にJPEGに変換する方法

WindowsPC転送時変換する方法

手順
  1. 「設定」→「アプリ」→「写真」
  2. 「MacまたはPCに転送」→「自動」に設定
  • HEIC写真をPCに転送するとき、JPEGに変換する設定

これで、windowsPC転送時に、自動的に写真をJPEGで転送する事が出来ます。

まとめ

  • iPhoneの写真はデフォルトでHEIC形式だが、設定を変えればJPEG保存が可能
  • 用途に応じてJPEGとHEICを使い分けるのがおすすめ

それでは、また

記事URLをコピーしました